fc2ブログ

読書日記その47 「働く女性!リーダーになったら読む本」

CIMG4158.jpg

  「働く女性!リーダーになったら読む本」 太田彩子 著

女性のリーダー像を学ぶために読みました。

現在ウチのスタッフは女性だけです。なので女性だけの組織
をつくらないといけません。

ボクが感じるのは男性はほっといても上下関係ができあがり
そしてリーダーが自然と決まっていくことが多いです。

しかし女性はほっとくと横並び関係になっていく傾向があり
ます。趣味でやるぶんではいいですが、お店として、会社と
してやっていくには横並びのなあなあは、あまり適しません。

そこでやはりリーダーをつくって組織として動くようにしない
といけません。

しかし女性に男性的なリーダー像を求めても無理な話です。
やはり女性には女性ならではのリーダーになって初めてリー
ダーと呼べるのではないかと思いました。



仕事に活きる「女性の6つの感性」
   ①共感性
     相手の言動に同じ立場で同じ感情を抱く感性。
     相手の心をつかみ安心感を与える。
   ②協調性
     「みんなで頑張ろう」とする精神。上司というより
     「味方意識」を持ってもらう。
   ③親和性
     相手とすぐ仲良くなれること。親しみやすい関係性
     をつくり信頼感を抱いてもらう。
   ④繊細性
     細かいところに気付き丁寧に仕事を進める。メンバー
     への気配りや社内外の相手に対する潜在ニーズに
     気付く。
   ⑤勤勉性
     まじめにコツコツと働く。対人関係では約束を守り
     高い評価をいただく。
   ⑥母性
     他人のために頑張る姿勢や責任感をもつ感性。自分
     の組織や顧客のために仕事をやり遂げる。




男であるボクから見ると①の共感性が最も女性らしい感性だと
思います。普段の仕事の様子を見てても共感性は男にはない
感性です。この共感性を活かして女性組織をつくるのが一番
いいと思います。

②協調性、④繊細性、⑥母性などはパートさんの力が大きい
です。ウチの正社員は20代前半がほとんどですので、やはり
パートさんの経験や人間性は組織をつくるのに非常に重要です。

ボクは男なので女性を理解するのに失敗も多いですが、女性
だけでチームをつくる、お店をまわす、組織を成り立たせる
のは決して無理とは思いません。むしろ女性だけの方がうまく
まわるのではないかとさえ考えます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ポワルのほほえみ

Author:ポワルのほほえみ
ポワルのほほえみは亀田駅近くのおいしいシュークリームとロールケーキのお店です。

ポワルのほほえみHPへ

facebookはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード