fc2ブログ

読書日記 その4 「効率よく結果を出す!プレイングマネジャー入門」

CIMG3517.jpg

「効率よく結果を出す!プレイングマネジャー入門」
              嶋津良智 著

ウチのような個人店で、商品も全て手作り、スタッフも数人、そして
ほとんどが20代前半だとなかなかマネジメントだけでは
お店がまわらなかったり、商品にバラツキがでたり......

マネジャーだけでも、プレイヤーだけでもダメ、
今現在のウチのお店の状況では両方こなさなくては
いけないんじゃないかと思います。でも少しだけ
マネジャーの方に気持ちを重く持ちます。そして
スタッフの成長を促します。


 良いリーダーとは、「正義感」と「人の役に立つ」という
二つの軸から成り、強い使命感を持ち、先読みして
周囲とコミュニケーションプロセスを通して肯定的影響力
を与えながら次なる流れを自ら作り出せる人。
 良いマネジャーとは、経営資源(人、物、金、情報、時間)
を最大限に開発活用して目標達成できる人。
 よって良い組織とは、良いリーダー、良いマネジャーの
両方の資質がある組織をいいます。

自分の実績をあげながらスタッフを育て、チーム全体の業績を上げる。

どんなに高い能力を持っていても、人格がゼロならば成果もゼロ。

プレイングマネジャーは笑顔を絶やさない事。

自分の実績を必要以上に上げることは、
知らないうちに、スタッフを潰します。

組織を円滑に運営するうえでスタッフとのコミュニケーションは
重要です。勤務時間の60%をスタッフとのコミュニケーションに。

伝えるべき事、理解してもらいたい事は誰にでもわかる言葉で
繰り返し繰り返し言い続ける。スタッフと思いや考えを共有
できれば、組織全体の理念となります。

スタッフを育成することが、一番大切な仕事。

自分の普通とスタッフの普通は違う。

究極の仕事は自分の仕事を減らすこと。

スタッフに権限を委譲し、ある程度のことは各自で判断できる
環境をつくること。

効率を上げるうえで大切なのは準備。準備8割、本番2割。

スタッフに目標を伝える時は同時に理由も説明し
仕事をがんばる動機づけをしてあげることが大切。



以前の自分は俄然プレイヤーでやってました。しかし最近は

恥ずかしながら体力の衰えを感じ、なるべくスタッフに

やってもらう方向にシフトしてます。スタッフみんなが

責任とやる気を持って、ボクと気持ちが共有できれば

最高ですネ。。。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ポワルのほほえみ

Author:ポワルのほほえみ
ポワルのほほえみは亀田駅近くのおいしいシュークリームとロールケーキのお店です。

ポワルのほほえみHPへ

facebookはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード