fc2ブログ

映画日記その111  「世界の果ての通学路」

164492_01.jpg

        「世界の果ての通学路」

地球の裏側では子どもたちが学校に通うのも命がけ。
そんな子供たちの姿を追ったドキュメンタリーです。

ケニアの子供は片道15キロを2時間、アルゼンチンの子供は片道18キロを馬を使って1時間半、モロッコでは片道22キロを4時間、インドでは片道4キロを1時間15分かけ学校に通っています。

その間。象に襲われたり、断崖絶壁を渡ったり、車いすで河を渡ったり、道なき道を馬で通ったり....

この子供たちがこれほどまでにして学校に通うのは、勉強をして人生を切り開くためです。

そしてみな、学校に通えることを幸せに思い、学ぶことに喜びを感じ、勉強することで夢や希望がかなうと信じています。

それに比べて日本は何て贅沢で何て恵まれてるのでしょうか。

世界では学校で勉強したくてもできない子どももいれば、日本では勉強なんかしたくない、学校行きたくないと言う子どももいるわけです。

さらに世界の子どもの死亡率と比べて日本の子どもの死亡率がどれほど低いか。

これも現代医療の進歩による賜物です。

日本では当たり前のことが世界ではそうではない事って多分にあると思います。

もっと日々感謝しないといけませんネ。。。



ただあまりにカメラワークが良過ぎてちょっとドキュメンタリーっぽくないのが気になりましたが......
(つまり出来過ぎで演出っぽい感が.....)


それはそうと、この子ども達が次の世界を担うわけです。

がんばれ!次世代の担い手たち!




















って、お前ががんばれよって感じですが.......ははは




配達中に・・・

配達中に見つけた看板?

















































...........確かに!!

読書日記その249  「知らないと恥をかく世界の大問題 5」





   「知らないと恥をかく世界の大問題 5」   池上彰 著

本屋でサッと読んだら、何となくニュースで聞いたことはあっても実はよく知らない内容ばかりでした。

これはヤバい!

タイトル通り恥をかくのではと思い、世界地図も一緒に買って必死に読みました。

ボクのような世界情勢がちんぷんかんぷんでも分かりやすく解説されてます(^^)

アメリカとロシアの関係
ロシアとEUの関係
中東問題
日中韓の関係
原発問題
アベノミクス

これでニュースを見ても少しは理解が深まるかと思ったのですが、
頭が悪いせいか一回読んだだけでは人に話せるほどにはなりません。

ボクは思いました・・・

次にこの世に生まれる時はもっと頭のいい人間に生まれたい・・・(-_-;)

ってしかしこの本、知らないと恥をかくと書かれてあってよく売れてるという事は、実はみんなよく知らないから買うんじゃないのか・・・

そう自分に言い聞かせたら、少し安心しました・・・う~ん(-_-;)


接客サービスセミナーへ行ってらっしゃ~い♪

昨日は接客サービスのセミナーがありました♪

ボクはお店でお留守番でしたが・・・





そこで!!




お見送りに写真を1枚撮ろうとしたら、みんな散っていくではありませんか!

そしてしつこく追いかけて無理やり撮った1枚がこちら・・・



























即行クルマに逃げ込んでるのはパートの古川さんです

この慌てぶりが伝わるでしょうか。







古川さ~~~ん♪



せっかくオシャレして来たんだから、
このブログを見てる皆さんに見せびらかしちゃって良いんですヨ~~










読書日記その248 「向き合う仕事」



         「向き合う仕事」   大越健介 著

NHKニュースウォッチ9のキャスター、大越健介氏の著書。

この方、新潟出身ですが中学もボクと一緒なのです。

なのでとても親近感を持っていつもニュースを観てます(^^)

この一冊に大越氏の強い主張はほとんどありません。

インタビューに際してインタビュアーは自分の主張より相手の主張、本音の心や考えをいかにして引き出すかが大事です。

この本もそんな大越氏のこだわりが反映されてます。

序盤は芸能人のインタビュー、そして政治家、スポーツ人、国際政治学者、被災地と続きます。

中でもやはりニュースキャスターとして携わった東日本大震災の取材は氏にとって大きな出来事であり、特別な位置づけのようです。

被災地を訪れた方々の多くが、被災者を元気づけるために行ったら逆に元気をもらったとよく聞きます。

大越氏も取材を通して、現地に行った者でしか分からないような大きなショックを受け、そして被災者と触れた者でしか分からないような人生観を得たようです。

ボクも毎年のように被災地に行こうと思うのですが、何だかんだと行けてません・・・

今年こそ被災地を訪ね、そして被災地の子供たちに触れて、そして子供たちの夢を育むと同時に、自分自身の存在意義や人生観を考えたいと思いました。

(って、言うだけはタダですからネ.....ははは



「ゆめケーキまつり」 無事終了~♪

子供たちの夢をケーキにしてお渡しするイベント
「ゆめケーキまつり」 無事終了~♪

たくさんのご応募の中から抽選で10名様にマジパンで作る立体夢ケーキ♪

その他のご応募されたお客様には似顔絵夢ケーキ♪

昨日はたくさんの子供たちがご来店されました!(^^)

家族みんなで夢のお話で盛り上がったでしょうか♪

そんな家族のワンシーンにポワルのお菓子が少しでもかかわる事が出来れば、それは私共にとってこの上ない喜びであります(^^)

ご応募されたお客様、本当にありがとうございました!

たくさんの夢の絵を描いてくれた子供たち皆さん、今日は楽しい夢を見てくださいネ(^^)

そして頑張ってくれたスタッフみんな、どうもありがとう!!





DSCN0981.jpg

DSCN0982.jpg

DSCN0984.jpg

DSCN0983.jpg

DSCN0985.jpg

DSCN0986.jpg

DSCN0987.jpg

DSCN0988.jpg

DSCN0989.jpg

DSCN0990.jpg

DSCN0991.jpg

DSCN0992.jpg

DSCN0993.jpg

DSCN0978.jpg

明日は「ゆめケーキまつり」♪







着々と完成に近づいてます(^^)

子供たちの夢が詰まった夢ケーキ

明日はとうとう本番

たくさんの子供たちに喜んでもらって、そしてその子供たちの思い出に残るような日になったらいいなぁ♪


読書日記その247  「翔ぶが如く 3」

いやはや、ゆめケーキまつりの準備でなかなかブログ更新できません....

ていうか、更新しようという気持ちになりません......

この本もちょっと前に読み終えたのですが、ブログにアップできてませんでした.....

しかしフェイスブックにはアップしてたので、まるまるコピーして貼り付けて

はい!ブログの更新です~ ラクチン♪ラクチン♪


フェイスブックにも読書日記しておいて良かった~。。。








    「翔ぶが如く 3」  司馬遼太郎 著

征韓論で西郷と大久保が激突します。

西郷の征韓論は革命の輸出。
鎖国の朝鮮に明治維新のような革命を促し、そして朝鮮において成功すれば清国にも及ぼし、そして三国同盟を結んで欧米列強の脅威を阻もうというもの。

西郷が征韓論にこだわるのには、師である斉彬の遺志でもあったことが最も大きいのでは。

しかし大久保は異を唱えます。
朝鮮に渡っては戦争になり互いに合い戦って疲弊し、そこへ欧米列強が侵出し日本は朝鮮共々滅亡すると唱えます。

反征韓論者の大久保、木戸、岩倉等の論は使節団として欧州を実際に目の当たりにしてのものです。

しかし西郷の征韓論はどこか思想的で、幕末の気風がまだ色濃く残っている感があります。

最後は岩倉が強引にまとめあげて、西郷は征韓論争に敗れます。

西郷自身も苦しかったことと思います。

維新で自分の役目は終わったはずが、周囲に担がされて国家の運営に携わることになります。

しかし自分の意思である征韓論を唱えたら、真っ向から否定されます。

その相手が自分には経験のない渡欧を経験した者だったり、また盟友であったはずの大久保だったりですから・・・

さらにこの時代の西郷はどこか時代遅れを感じさせるものがありましたし・・・

しかし西郷の人望や人徳というのは大きなもので、故国へ帰る西郷を慕って多くの薩摩士官が西郷と共に東京を去ります。

幕末の西郷が何故、巨大な倒幕勢力として時勢を動かすことができたか・・・

それは計り知れない人望や人徳を持ち、熱い衆望を一身に集めたからでしょう。

西郷の精神に私利私欲というものはなく、
無私でなければ人を動かすことは出来ず、
人を動かせなければ国家や社会をひきすえることは出来ないと考えてました。

人間の欲望や汚なさを知ったうえで、それを超越した正義や誠実が西郷の精神を突き動かしたのでしょう。

そしてもう一人、注目すべき男がいます。

日本警察の父、川路利良。

「西郷を暗殺しようとした男」
「郷土に刃を向けた男」
という評判もありますが、この人物には尋常でない気概に富んだものがあります。

歴史って実に面白い!



プロフィール

ポワルのほほえみ

Author:ポワルのほほえみ
ポワルのほほえみは亀田駅近くのおいしいシュークリームとロールケーキのお店です。

ポワルのほほえみHPへ

facebookはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード