fc2ブログ

ブログの更新が途絶えがちです....





ブログの更新が途絶えがちです....

っというのも現在クリスマスケーキの撮影や飾りの予約発注、パンフレット作成に追われてます

特に百貨店に出されるケーキ屋さんは、この月末は何かとクリスマスケーキ関連に追われたのではないでしょうか....

(とか言って他の皆さんは涼しい顔でこなしてたりして....




実はまだ終わってません

土日になってちょっと落ち着いただけです

来週も続きます



お店やスタッフは土日になると忙しそうにしてますが、ボクだけが土日になってホッとしてます.....ははは

読書日記その176 「コトラーのマーケティング3.0」



 「コトラーのマーケティング3.0」 フィリップ・コトラー著

夏バテで随分と読書ペースが落ちてしまいました。

しかし幾分過ごしやすくなってきましたので、これからどんどん本を読みたいと思います。

日本も震災を機にマーケティングが大きく変わったように感じます。

単に顧客のニーズを満たす商品やサービスの提供から、顧客に感動や体験を提供するマーケティングへ。

ポワルもお客様に商品だけでなく、感動や体験を提供できるよう頑張りまっす!



マーケティング3.0はPR活動ではない。精神に訴えるマーケティング

マーケティング3.0は、マーケティングのコンセプトを人間の志や価値や精神の領域に押し上げる。

マーケティング3.0ではマーケターは消費者のマインドと精神に訴えかけて、ハートを動かす必要がある。

リーダーは「ミッション」「ビジョン」「価値」を考える必要がある。

マーケティングとは強力なイメージを築くこと

優れたミッションの背景には必ず素晴らしいストーりーがある。

消費者にミッションを広めるためには、人々を感動させるストーリーが必要

「普通でないビジネス」「人々を感動させるストーリー」「消費者参加」

単に人々のニーズを満たす商品だけでなく、心を感動させる、経験を提供することがマーケティング3.0

伊勢丹キッズクラブで「ゆめケーキ」♪

新潟伊勢丹のキッズクラブにて「ゆめケーキ」を子ども達と一緒に創りました

CIMG5615.jpg

子ども達み~んな、色んな夢を持ってます♪


CIMG5623.jpg

将来の夢をマジパンなどを使ってケーキにします

CIMG5603.jpg

マジパンというのはパンじゃないですヨ~

砂糖とアーモンドの粉末を混ぜて練ったものでちゃんと食べれるお菓子です♪

CIMG5620.jpg

できたかな~

CIMG5624.jpg



CIMG5606.jpg

CIMG5611.jpg

上手だね~

CIMG5616.jpg

後はここから生クリームを絞ります~

CIMG5618.jpg



ポワルは子ども達の夢を応援し、夢を育み、そして子ども達の思い出のワンシーンにポワルのお菓子が少しでも関われたらという想いで「ゆめケーキ」というイベントを取り組んでおります。

参加してくださった子ども達とお母さん方、そしてお世話になった伊勢丹の方々、
ありがとうございました!



「ゆめけーき」をいっしょにつくったこどもたちみなさん

どうもありがとう

みんなは「ゆめけーき」をつくってたのしかったかな?

おじちゃん、とってもたのしかったよ

みんなおおきくなって、りっぱなおとなになってね

またあそぼうね~♪


久しぶりのブログ更新です....



いやはや、久しぶりのブログ更新です....

はい、ワタクシは病気でもなければ死んでもおりません。

ちゃんと生きてます~♪



っというのもこの数日、ひどい夏バテで仕事を終えるともうグッタリ....

とてもブログを更新する気になれませんでした.....

ボクの場合、夏バテのピークは暑さが真っ盛りの時ではなく、お盆明けの少し涼しくなった時にきます。

身体がズッシリと重くなり、気力を失ってしまいます.....


そんな中、今日は新潟伊勢丹さんのキッズクラブにて子どもたちと「ゆめケーキ」を創りました!

その時の様子はまた後ほどアップしますネ!


そろそろ体力も回復してくる頃ですので、これから秋、そして忙しい冬に向けて頑張りたいと思いまっす!!



写真はイラストデコ。
ご注文の際は見本をお持ちくださいネ。。。






読書日記その175 「坊っちゃん」

 

      「坊っちゃん」 夏目漱石 著

夏目漱石ファンは結構多くいるので読んでみました。

人間の本音と建前や表と裏がとてもうまく描かれてると感じました。

漱石ファンはもっと深く読みとるかもしれませんが、頭の悪いボクは明治の時代をほんの少し感じるのが精いっぱいでした......ははは

花日記その6 やっと咲き始めました♪



ポワルの花壇ではやっとひまわりが咲き始めました

でも咲いたのはまだ3輪だけです。

他はまだ芽の時に虫害に遭ってしまい、もう一度種を蒔きなおしたのでかなり成長が遅れてます。

おそらく9月にずれ込むのもあるのではと思ってます。






そんなひまわりを尻目に、秋の花コスモスが咲き始めました

去年はカエデの根元に種を蒔いて見事失敗しましたが、今年はとてもうまく育ってまして秋がとても楽しみです。。。



梅雨期にそんなに多くの雨が降ったわけでなかったので病気も少ないですし、夏も新潟はとてつもない猛暑というわけでもないので弱った感じでもありません。

今年の夏の花壇は例年よりもきれいな感じでうれしいです。。。


ひまわりの遅れ以外は.....



読書日記その174 「いい会社をつくりましょう」



    「いい会社をつくりましょう」 塚越寛 著

伊那食品工業会長 塚越寛氏の著書。

この方は謙虚さと意志の強さ、野心といった相反する性格の両方をあわせ持ったとても崇高な方のように思います。

会社の在り方としての模範となり。自社の社員にとどまらず様々な人たちに影響を与え、目指すべき目標を示すという、何か人間として次元が違います。

そして何より社員を大事にします。

謙虚で控えめで飾らないながら力強い意志と説得力。
我が強く欲が深いボクにはなかなか難しいですが、少しでも近づけるように精進したいと思いました。







「いい会社」とは、経営上の数字が良いというだけでなく、会社をとりまく総ての人々が、日常会話の中で「いい会社だね」と言ってくださるような会社のこと。

会社の発展を通して、社員がみな幸せになり、社員の幸せを通して社会に貢献するべき

運をつかまえる人は、行動力があって、先見性のある人

自分だけの発展や物欲のために、社員や仕入先を犠牲にしていては運は開けない

企業が第一に考えるべきことは、働く人の幸せ

企業の目的は、社員を幸せにすることを通じて、いい会社をつくり、社会に貢献すること

何ごとも八分目

機械化や省エネも重要ですが、社員の志気、やる気の向上がもっと大事

今の若者は、現在の多くの経営者が若かったころのように、高収入や高い地位を求めてない

和やかな人間関係の中で自由にのびのびと自主的に働ける快適な職場環境

世にため人のためという思想こそ、経営者の「志」

経営とは伝えること

わき目もふらずにお金持ちになろうとか、高い地位を得ようという風潮はすでにこの国の若者の価値観ではない

社会人として立派かどうかは「いかに人の役に立っているか」であり「人をどれだけ幸せにしたか」である

「忘己利他(もうこりた)」・・・「己を忘れて他に利するは慈悲の極みなり」
自分のことは後回しにして、人の役に立つこと、人に喜んでもらえることをする、そこにこそ幸せがある
自分の欲を優先してたら真の幸せは得られない

テレビ取材♪

 

テレビの取材です。

「ゆめケーキ」についてのインタビューを受けました。。。

緊張して話したい事の半分しか話せず.....無念


打ち合わせではベラベラ喋るのにカメラがまわりだすと頭真っ白....

本番になると急に口数が減って不自然な笑顔になっちゃいます。



一つだけ心残りがありまして....

打ち合わせでは話したのに本番で話せなかった事。

それは「ゆめケーキ」を始めたきっかけです。


「ゆめケーキ」をやろうと決めたきっかけは2年前の東日本大震災です。

津波で家が流された子供が

「大きくなったら大工になりたい!
そして無くなった家をもう一度建てたい!」


っと言ったんですね。

それをテレビで観たオッチャンはもう涙がでて涙がでて....



我々にできることは何だろう....


オッチャンは考えました

よし!そんな子供たちの夢をオッチャンは応援してあげよう!

そんな子供たちの夢を我々大人たちで育もう!



っと思い立って「ゆめケーキ」を始めました。。。







これが本番で話せなかった.....

まあ、話せてもカットされるかもしれませんが....





お世話になったテレビ局のみなさん
ありがとうございました!!
 


放送は月曜日のテニー「新潟一番」のどこかの時間帯

ウチの他にも紹介されるお店がありますので、気が向いたらご覧になってみてくださいネ。。。






あぁ...もっとすらすら喋れる人間に生まれ変わりたい.....



プロフィール

ポワルのほほえみ

Author:ポワルのほほえみ
ポワルのほほえみは亀田駅近くのおいしいシュークリームとロールケーキのお店です。

ポワルのほほえみHPへ

facebookはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード