今年もチョコをガンバる!

バレンタインの仕込みに入りました。。。

今年は伊勢丹さんにも出店のため、例年よりもたくさん
チョコレートを作ります。ポワルのチョコは全て手作りの
ため、毎年この時期はチョコレートまみれになります

チョコレートは毎年ボクが作ります。普段からチョコを
たくさん作っていればスタッフにも教えて作ってもらう
のですが、年に1回のイベントのため結局全部ボクが
作ってしまうことになります.....
そのかわり普段の仕込みはほとんどスタッフにやって
もらいますが..........
バレンタインのチョコ作りはもう自分との戦いです

地味で根気のいる作業の繰り返しです。以前はそんな作業も
楽しくやってたんですが、ここ数年は著しい体力の低下で
逆に苦しくなってきました.......

「もう飽きたぁ!」
っと叫んで誰かにバトンタッチをしたいのですが、そんな
ことをするとみんな引いて逃げてしまうので やっぱりボクが
作ることにします。
どうせやるからには、美味しいチョコを作りたいので
今年も精一杯
ガンバろうと思います



2次会、ホームパーティーケーキ配達しまっす

レストラン、居酒屋、もちろん自宅まで
新潟市内、配達します!!

ご予約、お問い合わせは
0120-14-6104
映画日記その22 「エッセンシャル・キリング」

「エッセンシャル・キリング」
死の恐怖、生へ執着、極限の心理状態.....そして逃亡と
ボク好みのエッセンスが盛りだくさん。そして主演がヴィン
セント・ギャロとなればもう観るしかないと楽しみでした。
冒頭からもうボク好み。暗~~い雰囲気で進む感じもボク
好み。マニアックさも全開!これはいいと思ったのもつかの間....
死の恐怖、生へ執着、極限の心理状態の表現がちょっと弱い....
この前観た「127時間」の方はとてもうまく表現されてましたが
こちらはただヴィンセント・ギャロが異常行動するだけで感情や
心理の起伏はほとんど表現されてないのが残念.....。要はただ
殺人マシーンが逃亡してるのをカメラが追ってる感じ。
マニアックな映画が好きな方は観れますが、普通の方は
おそらく最後まで観るのがシンドイような気がします。ボク個人的
には、たまにはこういう映画もいいかなという感じですが
あまりオススメはできません........
頼まれごとは、試されごと
ここしばらく更新してなかったのには
訳がありまして............
実は!!
小学校へケーキ屋さんの仕事について
お話しに行ってきました!!

しかし!!


依頼を引き受けた時は
相手は小学生だし何とかなるだろうと
思ってたのですが..........
いざ当日になると妙にキンチョーしてきて
思ったよりも時間は余るし........
余った時間を質問コーナーにしましたが
その質問も出尽くし...........
もう最後は先生まで質問してやっと終了.......
もっとしっかり話す内容をきめて
もっとしっかり煮詰めておけばよかった........
........と反省しきりで
もうその日はクタクタになりブログはお休み......
次の日も引きづり
一日中反省に反省を重ねて
最後はクタクタになりその日もブログはお休み......
やっと今日になって立ち直り
おとといのことですがブログに書くことができました。。。
まあこれもいい経験をさせてもらいました
次にまたこういったことをやる機会に恵まれたら
今回の経験を生かし、しっかりやろうと思いました。
――― 頼まれごとは、試されごと ―――
――― 憂鬱が人を成長させる ―――――
ありがとうございました!!
訳がありまして............
実は!!
小学校へケーキ屋さんの仕事について
お話しに行ってきました!!


しかし!!



依頼を引き受けた時は
相手は小学生だし何とかなるだろうと
思ってたのですが..........
いざ当日になると妙にキンチョーしてきて

思ったよりも時間は余るし........

余った時間を質問コーナーにしましたが
その質問も出尽くし...........
もう最後は先生まで質問してやっと終了.......

もっとしっかり話す内容をきめて
もっとしっかり煮詰めておけばよかった........

........と反省しきりで
もうその日はクタクタになりブログはお休み......

次の日も引きづり
一日中反省に反省を重ねて
最後はクタクタになりその日もブログはお休み......

やっと今日になって立ち直り
おとといのことですがブログに書くことができました。。。
まあこれもいい経験をさせてもらいました

次にまたこういったことをやる機会に恵まれたら
今回の経験を生かし、しっかりやろうと思いました。
――― 頼まれごとは、試されごと ―――
――― 憂鬱が人を成長させる ―――――
ありがとうございました!!

伊勢丹さん打ち合わせと「王様のプリン」♪
今日は伊勢丹さんとバレンタインの祭事の打ち合わせでした。
そうなんです! \( ̄□ ̄;)
ポワルのチョコが今年は 2/5~7 の3日間
伊勢丹さんでもお買い求めできます。
詳しくはまた後日ホームページ上かブログで
お知らせします。。。
それはさておき、打ち合わせで伊勢丹さんへ行ったら
バッタリ、村上 「パティスリーマルヤ」 の遠山シェフに遭遇!
今週は 「パティスリーマルヤ」 さんが伊勢丹の
地下食品売り場で売り出しをやってるようで
雑誌でもよく取り上げられる「王様のプリン」を
買ってきました。。。

新潟胎内産のジャージー牛乳を使った
なめらかで濃厚なプリンです
まいう~~~~♪
今度、お店行こっと
そうなんです! \( ̄□ ̄;)
ポワルのチョコが今年は 2/5~7 の3日間
伊勢丹さんでもお買い求めできます。

詳しくはまた後日ホームページ上かブログで
お知らせします。。。
それはさておき、打ち合わせで伊勢丹さんへ行ったら
バッタリ、村上 「パティスリーマルヤ」 の遠山シェフに遭遇!
今週は 「パティスリーマルヤ」 さんが伊勢丹の
地下食品売り場で売り出しをやってるようで
雑誌でもよく取り上げられる「王様のプリン」を
買ってきました。。。

新潟胎内産のジャージー牛乳を使った
なめらかで濃厚なプリンです

まいう~~~~♪

今度、お店行こっと
映画日記その21 「50/50(フィフティー・フィフティー)」

「50/50(フィフティー・フィフティー)」
27歳の青年がある日ガンを告げられます。そこからの
物語ですがコメディまでいきませんが全体的に明るい感じ
で物語は進んでいきます。
もともと闘病を題材にするとシリアスになりがちなのを
あえてユーモラスに表現したようですが、ボクの個人的な
好みとしてはシリアスもシリアス、もうドツボにはまって
抜けられないような暗~~い映画が好きなのでちょっと
好みには合いませんでした。
でもジョセフ・ゴードン=レヴィットの明るく振る舞う
演技はとても好感がもてるし、この映画にはうってつけの
キャスティングだと思います。レビューを見ても高評価で
すし、ガンを告げられても生き方や考え方しだいで道は
ひらけてゆくという教訓にもなります。
でもボクは暗い人間のせいか、もっと人間の内面をえぐり
取るような映画が好きなので、まずまずな感じでした。
今年はどんな映画に出会えるか楽しみです。。。
読書日記その35 「利他のすすめ」

「利他のすすめ」 大山泰弘 著
いや~~~~~~、心が洗われます。。。
「日本でいちばん大切にしたい会社」でも紹介された
日本理化学工業株式会社の大山会長の著書です。社員
の7割が知的障害者のチョーク工場です。
ボクはこの「利他」という言葉が大好きです。30代
のボクはとにかく必死に突っ走ってました。お店をな
んとか軌道に乗せねばの一心で、とにかく働きづめで
自分のことで精いっぱいでした。しかし最近は、働き
づめは変わらないのですが、とにかく人の役に立ちたい、
地域に貢献したい、亀田の皆様に恩返しをしたい、と
いう思いが強くなりました。
この本はとにかく心が洗われます。涙もろい人は途中
目頭が熱くなるような文面もあります。悩んだときは
この本をもう一度読み返したいと思います。
人の役に立つこと、すなわち「利他」こそ幸せに生きる根本原理
誰かの役に立ってこそ、幸せ
人を育てる。これは実に骨の折れること。時間はかかるし、辛抱
しなければならない。「待つ」ことが大切。
自分にとっての「当たり前」を相手に押し付けて、そして相手が
それを理解してくれないと相手のせいにしてしまいがちだが、
それでは何の解決にもならない。
本気で生きること。本気で相手のためを思うこと。それ以外に
強い絆をつくる方法はない。
「人のせいにしない」から、自分が磨かれていく。
人のために動いて、人の役に立つことを、働くという。
人間は「利他の心」をもつことで幸せになるようにつくられている。
今いる場所で精一杯人のために動く。人を喜ばせるために目の前
の仕事に真剣に取り組む。職場の人が喜んでくれるように頑張る。
そのうちにその仕事の面白さがわかるようになる。それが転職に
なる。
子供のうちから、できるだけたくさん「人の役にたつ経験」をさせ
てあげる。
うまくいかないときこそ、そばの人を喜ばせるために全力を注いで
みる。 そばにいる人の役にたつ。それが生きる原点。
人の成長とは、ひとりでも多くの人の役に立てるようになること。
「リーダーシップ」とは、自分のわがままを抑えられること、常に
仲間のことを気にかけられること、困っている人がいれば助けて
あげられること、つまり周りみんなの役に立てる人をいう。
迷ったときこそ、人のために動く。
「ノイズム対談」と「食の福袋2012」♪

「ヒッコリースリートラベラーズ」 のサコくんと
「ノイズム」 の金森穣氏の対談に行ってきました!!

2人とも出身地が新潟じゃないのに
これだけ新潟の事を考えてるなんてスゴイっす!

ブラックホール的な発想ではなく、自ら発信してゆく。
こんなことやりますがどうですか、と提案してゆく。
戦いはしない。うまく逃げる。(これ、意外と深い)
はじめる、やってみる、3年やってダメならやめる。
10年前と同じことをやっていたらダメ。
ヘボい案も相手を立てながら。(商店街をかえていく中で)
周りの方々への恩返しのために続ける。
なかなか興味深い話しばかりで
とても勉強になりました!!
ありがとうございました!!



ちなみに上古町でこんなことやります。。。
「かみふるまち 食の福袋2012」
1/22(日)までの期間に 「上古町の協力店」 で¥500以上お買い物すると
1/21(土)22(日)の2日間、¥1500以上相当の食券の入った福袋を
¥500(税込)で購入できます!!

詳しくはこちら

上古町のことはこちら
