fc2ブログ

ツルツルですょ......

27073381_1281100825324506_2787887561125252172_n.jpg


配達終了~


最後の南区のお客様…
すみません、遅くなってしまいました、




前回の大雪は雪の量が凄かったですが、

今回は気温が恐ろしく低く
また風も強くて
路面凍結が凄い…




ツルツルですょ



よって破損は相変わらずゼロですが、

遅延が発生してます…




う~ん、人員がちゃんと揃えばいいのですが、
一人でも欠けると上手くいきませんな、



それにしても南区のお客様や
あと西蒲区とか、
地方へ行けば行くほど




お客様が優しい!
そして温かい!
心がとても広い!








泣きそう…(T-T)






これで落ちたら.......

26904644_1280886835345905_7909424644801660244_n.jpg













これで道路から落ちたら........



























今日はもう終わりですな.......









まだまだ降ります.......  そして「12月23,24,25日のクリスマス期間に関して」

24852087_1239011259533463_8786317211512363969_n.jpg

24300964_1239011292866793_7793058656680338803_n.jpg


まだまだ降ります.......

今日は定休日だったけど、
明日の配達が楽しみだわ~








☆お知らせ☆
「12月23,24,25日のクリスマス期間に関して」

誠に申し訳ございません、
ポワルでは今年のクリスマスケーキの販売は致しません。

クリスマス期間中は、
通常のバースデーケーキを販売致します。
数に限りがありますが、
バースデーケーキの配達も受け付けます。

クリスマス期間中に誕生日を迎えるお子様のために、クリスマスケーキではなくバースデーケーキでお祝いしてはいかがでしょうか?(^^)

(バースデーケーキに「メリークリスマス」などのメッセージをつける事は、クリスマスケーキとみなしますのでお受けできません。)



読書日記その323  「逆境を越えて 宅急便の父 小倉昌男伝」



     「逆境を越えて 宅急便の父 小倉昌男伝」

これはよく書かれてます(^^)

小倉昌男氏の本は多く出版されてますが、その中でも上の方では。

後発なので致し方ありませんが、やはり内容が重複してたりします。

しかし同じ内容でもより突っ込んだ事が書かれてたりするので、クロネコヤマトや小倉昌男氏に興味のある方は一読の価値はあるように思います。

「新しい業態」「新しい市場」を切り開いた小倉氏には本当に感服しますし本当に尊敬します。

今では当たり前の宅配事業は当時は儲かるわけがないというのが常識でした。

しかし小倉氏だけが宅配事業はビジネスとして成り立つのではと考えます。

物事にはメリットとデメリットの二つが必ずあります。

人間というのは常識というものにはメリットばかり目が行きデメリットになかなか気づきません。

逆に非常識と言われるものにはデメリットにばかり目が行くので、だから非常識と言われて敬遠されます。

しかし小倉氏はあえて常識を疑い、非常識と言われるもののメリットを探っていきます。

そして74年頃から宅配事業の可能性を真剣に考え始め検証に検証を重ね、76年に満を持して本格的に事業としてスタートさせます。

それまで運送業にマーケティングという概念はありませんでした。

しかし小倉氏は宅配事業を始めるに当たり、それまでの運送業になかったマーケティングという概念を取り込みます。

最初はなかなか認知されず苦しい時期もあったようですが、小倉氏の緻密なマーケティングが次第に功を奏し全国に宅配ネットワークを築き上げることになります。

人の役に立つサービスや商品は必ず成功する。
貢献、開拓、実行。
サービスが先、利益は後。
全員経営。
豊かな社会の実現。

小倉昌男氏の本は学ぶ事が実に多い!

ボクも「バースデーケーキ配達便!」を頑張ろうと思いました(^^)

それにしても小倉氏のこの手の本はたくさんあるのに、何故このタイミングでまた出版されたのだろうと思いましたが…

いいんです!

尊敬する小倉昌男氏の本はいくつあってもいいんです、はい!




読書日記その322  「覚悟さえ決めれば、たいていのことはできる」




    「覚悟さえ決めれば、たいていのことはできる」

はい、こちらも「バースデーケーキ配達便!」を本格的に始動する直前に読みました。


著者は無印良品をV字回復させた元社長、松井忠三氏。

そしてなんと言ってもタイトルがその時のボクの心に突き刺さったのて購入して読みました。

が、しかし…

簡単過ぎ。

または当たり前過ぎ。

あまり本を読み慣れてない方や、経営者ではなく若いチームリーダー向けでしょうか。

……

てか、よっぽどその時のボクは不安だったのでしょう…ははは


スミマセン.......またまた個人的な観点からの書評で.........汗



読書日記その313  「ひとりぼっちを笑うな」



       「ひとりぼっちを笑うな」 蛭子能収 著

蛭子さんはあんな感じですが(笑)、実は芸能人やテレビ局関係者に非常に評価が高いことをご存知でしょうか?

多くのお笑い芸人さんやテレビ関係者が蛭子さんを絶賛します。

素人の天然キャラは飽きられやすいのに蛭子さんは飽きない。

蛭子さんは敵を作らないから使う側からしても使いやすい。

などなど…

で、ボクが本書を読んで感じたのは、蛭子さんは自分のことを本当によく知っている!

そして自分の考えや信念をはっきり持っていて曲げない。

さらに一人を恐れない。

だからといって独りよがりなわけでなく、周りの人を気づかいそして謙虚。

蛭子能収なんて…って思ってたらそれは大きな間違いであることを本書を読むと知ることができます。

決して器用で要領が良いわけでないし、知慮ぶかいわけでも知識に長けてるわけでもありません。

ただ一つ、生き方がはっきりしていて誰が何と言おうと人様に迷惑を掛けない程度にブレない。

人間関係に疲れて悩んでる方は本書を読んでみるのも良いかもしれませんヨ(^^)



「年越しそば風モンブラン」♪

DSCF6043.jpg

「年越しそば風モンブラン」完成

今日販売する生菓子はこれのみ!


プロフィール

ポワルのほほえみ

Author:ポワルのほほえみ
ポワルのほほえみは亀田駅近くのおいしいシュークリームとロールケーキのお店です。

ポワルのほほえみHPへ

facebookはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード